花粉症で鼻づまりがひどくて寝れない時!アロマや一瞬で治す方法を紹介

花粉症の時期になると、本当に憂鬱ですよね。

特に、疲れているのに

鼻づまりで全然眠れない!!

って時なんか本当にイライラしてしまいます。

今日は、睡眠不足にならない為の

鼻づまりを楽にして快適に眠る方法をご紹介します。

スポンサードリンク

花粉症で鼻づまりがひどくて寝れない時の対策

鼻づまりだけでなく花粉症の症状全般に言える事ですが、一番大切なのは

空気を綺麗にする・加湿をする

という所です。

寒くなってきても、お部屋の換気はしたいですから日中窓を開ける事がありますが、どうしても花粉は入り込んでしまいます。

洗濯物を外に干せば、当然ながら洗濯物にも付着してしまい、

結果、お部屋に花粉を入れてしまう事になります。

加湿機があれば、鼻の内側の粘膜を保護し、

空気中の花粉を床に落とす事ができます。

花粉を床に落とす事ができても、そのままにしておかず

拭き掃除をすれば症状は軽減されます。

お部屋の換気→加湿機で湿度を上げる→床の拭き掃除

で、お部屋は綺麗になるし空気中の花粉は減らせるし一石二鳥です^ ^

また、就寝前のお風呂は熱めのお湯にゆっくり浸かるようにしましょう。

湯船からあがる湯気には、鼻づまりを楽にする効果があります。

体を温め、湯気を沢山吸い込むようにすれば

体が冷えている時よりも鼻の通りが良くなります。

忙しくてささっとシャワーで済ませてしまう方もいらっしゃいますが、
鼻づまりでつらい時は湯船にゆっくり浸かる時間を作ってみて下さい。

花粉症の鼻づまりにはアロマが効果的!

鼻づまりのせいで眠れない!!という時、
即効性のある方法の中にアロマがあります。

アロマオイルには沢山の種類がありますが、

花粉症や、それに伴う鼻づまりに効果的な香りがあるんです。

花粉症に効果的なアロマの代表としては

マートル・・花粉症、鼻水、鼻づまり、感染症予防

ペパーミント・・鼻づまり、リフレッシュ

ティートリ-・・匂い控えめ 殺菌消毒作用で免疫力を高める

サンダルウッド・・呼吸をスムーズにする。

ユーカリ‥鼻や喉の粘膜を保護する。

このアロマオイルを、マスクやハンカチに1滴垂らして鼻づまりがひどい時に嗅ぐようにすれば効果的です。

就寝時に、枕元にアロマオイルを染み込ませたハンカチを置いておくのは手軽でオススメです。

ですが、ユーカリとペパーミントは、、アロマオイルの中でも特に匂いが強いので、そのままマスクやハンカチに垂らして匂いを嗅ぐとむせてしまいます。

他の香りのものにするか、薄めて

『アロマスプレー』として使用する方がいいです。

アロマスプレーの作り方

(アロマオイル)精油:1ml(10~20滴)
無水エタノール:10ml
ミネラルウォーター:20ml

これをスプレー容器に入れて混ぜるだけです。

保存期限は1週間が目安ですが、できれば早めに使いきるようにしましょう。

※使うアロマオイルに関してですが、必ず精油由来の物を選んで下さいね。

100均のアロマなんかは精油由来ではないですので効果は得られませんので

購入される時は注意して見ておいて下さい。

また、ゆっくり湯船に浸かって入浴する時に

アロマオイルを3~5滴ほど垂らすのも効果的です。

湯気とアロマオイルの効果で、より一層鼻づまりが楽になります。

スポンサードリンク

お風呂以外で効果的な方法は加湿器にアロマを使う方法です。

アロマを手軽に楽しみながらも、この時期はまだまだ乾燥しますので
乾燥対策&花粉対策で一石二鳥です。

我が家も、この加湿器を使いながら花粉対策しています(*^^)v

鼻づまりを一瞬で治す方法がすごい!

就寝前、どうしても鼻づまりがひどくなってしまった場合の対策をご紹介します。

以前、鼻づまりのツボ??

なんかを色々試したにも関わらず、全く効果がなかった私でも一瞬にして治った方法です。

まず、深く息を大きく吸います→はく息がなくなるまではききる→鼻をつまむ→天井を2秒、地面を2秒みるようにゆっくり頭を上下にする

そうすると・・

あれ??鼻が通る??

と、ビックリしました。

こんな事で絶対治らないよ~!と

半信半疑だったので本当に驚きました。

1回だけなら鼻づまりが治りづらいですが

頭を上下にゆっくり動かす動作を数回繰り返せば、

実践する前より確実に鼻が楽になっています。

この方法でしたら、お金もかかりませんし

体質も関係ないですので気軽にする事ができます。

就寝時に布団でも出来ますし、お仕事中や家事の合間でも、

どこでも出来るので簡単です。

一瞬で治したい時には、是非この方法を試してみて、

鼻づまりを楽にして就寝する事をオススメします。

鼻づまり改善方法まとめ

鼻が詰まって眠れない時は眠りが浅くなってしまいますし、

その為疲れが取れずに体調も崩してしまいがちです。

花粉症の症状でお困りでしたら、まずは耳鼻科に行って先生に診てもらって下さいね。

その上で、ご自身でできる対策として、

ご紹介した対策方法を取り入れてみて下さい。

眠れない日を少しでも減らす事ができればいいですね^ ^

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする