ハンドメイドで月収20万超えの主婦Aさんのインタビュー続編です。
3人のお子さんを育てつつ、時間のない中でどうやって作業してる?
今よりももっと収入を増やしたい!
という疑問に、色々教えて頂きました(^-^)
ハンドメイドを作る時の作業時間は?
前回のおさらい>>ハンドメイドで月収20万超えの主婦に聞いた!収入が増えるまでの道と売れるコツ
同じ主婦の私からすれば、子供が1人でも大変なのにAさんには3人居て、
尚且つハンドメイド商品も作る。
どうやってるの??
と思いますよね(^^;;
しかも、Aさんがハンドメイドで収入を稼ぐようになった当初は保育園には通っておらず、
自宅で育児しながらでした。
まだ子供さんが小さい時の作業時間は、このような感じだったようです。
朝5時起床→子供が寝ているうちに作業に取り掛かる。
朝7時→作業を終わらせ、子供を起こし朝ごはんの用意等
日中は子供中心の生活で、作業は一切しない。
夜23時→子供や自分のお風呂、寝かしつけなどが落ち着いてから作業開始。
深夜2時→就寝
このスケジュールだったようです。
ハードですよね(^^;;
ハンドメイドは自宅でできる副業として人気ですが、
やはり自分で作業時間をコントロールしなければいけません。
ですから、息抜きはすごく大事だし収入を増やしたいからといって
無理な注文は取りすぎないようにするのが重要と言っていました。
大体、1つの商品を作るのにかかる時間は簡単な物で10分程。
凝ったものになると20分程だそうです。
子供さんが小さい時、今現時点のオーダー取れる限界は5人だそうです。
それ以上にすると、子供と過ごす時間が減るし精神的にいっぱいいっぱいになるので
セーブしてるそうです。
子供さんが全員保育園や学校に通うようになり、日中1人で黙々と作業できるようになれば、オーダー10人ほどに増やせるし
その分収入も倍になると言っていました。
無理は禁物です!
ハンドメイドでの収入をさらに増やす方法!
ハンドメイドである程度の収入になってきて、
さらに収入を増やしたい!
と思うようになるのは当然です。
収入がアップすれば、税金もアップしますが(^^;;
関連記事>>ハンドメイドで副業してる人の確定申告!経費はどこまで?してないとどうなるの?
今回インタビューさせてもらったAさんも、
メルカリ・フリル・ミンネだけでなく、もう1つの収入源があります。
それが地元のお祭り・イベント!
Aさんがイベント等に出品したりするきっかけになったのが、
材料を購入しているお店の方からのスカウト?だったようです。
いつもようにお店に買い出しに行くと、お店の方から
「あなた、ご自分で作ってるの?だったら、◯日にイベントあるからお店出してみる?」
と声をかけられたのが始まりだそうです。
地方の田舎なので、イベントは頻繁にあるものではないのですが、
一回のイベントやお祭りで1日に4万〜5万円ほどの売り上げがあるようです。
収入の底上げにはなっていますよね。
イベントやお祭りで商品を売る時のコツ
Aさんがイベントなどでお店を出す時は、商品を見やすく、
そして値段も分かりやすく表示しています。
細かな商品・小物系は、コルクボードに1つ1つ展示しています。
私も出店しているのを何度も見かけていますが、いつも人だかりになっています。
イベントなどは家族連れの方が多いので、子供向け商品と大人向け商品、どちらも必ず置いています。
そして、
今回これを一番売りたい!と思う商品は、必ず自分が身につけています。
やはり、店員さん(Aさん)が身につけているものは一番売れるそうです。
全く同じものが沢山作れなくても、色違いの物も用意する事によって売れやすくなります。
メルカリで販売する時も同じようにされているんですが、
◯千円以上買ってくれた方にはオマケ!
とかの小物系の商品も沢山作って用意されているので、とってもお得感があります。
このように、地元のイベントやお祭りを有効に活用して、
収入の底上げをされているんですね。
材料を購入するお店と顔見知りになって、そこから広げていく事も大切なようです。
まとめ
お子さんが居ながら作業している方や収入アップを目指している方は、
Aさんのような工夫はしつつ、
あくまでも無理だけはしないようにして下さいね(^-^)