入学式に必ず必要な持ち物7つ!気をつける点や小さな子供を連れていく時の注意点

もうすぐ入学式ですね。

おめでとうございます。

絶対失敗しない為の必需品や、気をつけておきたいこと

小さな子供さんを連れて出席する際の疑問についてお話します。

スポンサードリンク

入学式に必ず必要な持ち物とは?

まず、必ず必要な物や、持って行った方がいいものを7つご紹介します。

デジカメ

ビデオカメラ

クリアファイル

エコバッグなど

メモ帳とペン

折りたたみスリッパ

ストールなどの防寒具

入学式の後は、色々な説明を聞いたり、

大事な事をメモしたりしますので必ずメモ帳と筆記用具は持って行くようにしましょう。

入学式シーズンはまだ肌寒い日もありますし、

暖かい日でも体育館はひんやりしますので防寒具があれば助かります。

そして帰りは教科書などの荷物が沢山ありますので

丈夫な作りのエコバッグやコンパクトにできるカバンなどがベスト。

沢山の荷物に対応できるように、必ず準備はしておきましょう。

入学式で気をつけておきたい事

入学式では、式が終わってから先生方の説明を聞く時間があります。

その時に渡された物品などにその場で名前を記入して学校に置いておく場合があります。

メモ帳とボールペンだけでなく、

名前ペンも一本入れておきましょう。

入学式が終われば、みなさん記念撮影です。

デジカメやビデオカメラの充電は事前に確認しておき、

新品のビデオカメラであれば使い方はマスターしておきましょう。

記念撮影の際ですが、春は風が強い日が多いです。

せっかくセットしたのに髪がボサボサ・・

スポンサードリンク

なんて事も多々ありますので、

髪が長いお母さんはスッキリまとめ髪の方がいいかもしれません。

ショートのお母さんであれば、ササっと髪型を直せるコームなどは

カバンに入れておくと便利です。

せっかくの記念撮影ですので、特に注意しておいて下さいね(^_^;)

入学式に小さな子供を連れて行く時の注意点

お子さんが小学一年生(6歳)であれば、兄妹が小さい場合は多いですよね。

ですから、下の子供さんを連れて出席される方も多く見かけます。

ですが、やはり小さな子供さんですと式の最中にグズリだしたり泣き出したり・・

なんて事はよくあります。

小さな子供さんを連れていくのであれば、音の出ないおもちゃや、

こぼれなくてバリバリ音の出ないお菓子などは持っておきましょう。

それでも泣いたりする時もありますので、

そうなったらサッと後ろから退出できるように

初めから後ろ側の退出しやすい場所に座っておくようにしましょう。

子供さんの入学式をみなさん楽しみにしていますので、

周りの親御さんなどに迷惑がかからないよう、気をつけておきたいですね。

子供の晴れ舞台!と思い、ゆっくり見たい方は

下の子供さんを託児所やご両親などに預けるようにしましょう。

帰り道はさきほども書きましたように荷物が多くなります。

ご主人さんが入学式に出席できない場合、小さな子供さんを抱えて

多数の荷物を抱えて帰るのは大変ですので、

下のお子さんは預けた方が無難かも知れません。

ご夫婦でよく話して、入学式直前にバタバタしないように決めておきましょう。

まとめ

子供さんもご両親もドキドキの入学式。

入学式で失敗しないように事前準備をしっかりしておいて下さいね。

ご入学、おめでとうございます♪( ´▽`)

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする