営業マンに転職!心構えや初めてで不安な方に!お客様に対して気をつける3つのポイント

営業職に転職される方、

初めての事で沢山の不安はあると思います。

ノルマとか、やっていけるのか・・・

など、色々考えてしまうあなたに、

心構えや気をつけるべき点などをお話したいと思います。

スポンサードリンク

営業マンに転職する時の心構えとは?

まず、転職される方、ご就職おめでとうございます。

この世界に飛び込むのは非常に勇気が必要だったと思います。

私もかつてはそうでした(^_^;)

特に、今まで営業職を経験したことのない方なら不安しかないと思います。

ですが、今から考えても仕方のない事ですので、

今は気持ちを新たに前向きに取り組むようにしましょう。

心構え!と、大げさなタイトルですが、

実は最初からそんなに気合い入れるほどのものでもないんですよ(^_^;)

初めての営業職ですと、分からない事、理解できない事はこれから先、

沢山出てきます。

そんな時に一番大切な事は

「上司の説明を素直に聞き、理解できない・納得できない時は納得できるまで聞く!」

これに尽きると思います。

最近ね、本当に多いんですよ。

よく分かってないのに、意味も分からず言われた事だけをしてる人。

最初はそれでいいのかも知れません。

ですが、後々に響くんです。

上司が手取り足取り教えてくれるのも最初だけ。

もちろん、今後分からない事が出てきたら教えてくれますが、

一から十まで教えてはくれません。

そうなった時に、1人で考えて行動しなくてはいけません。

ですから、今これをする意味は何なのか、

これをお客様に届ける必要性は?など、

こうだからこうなのよ!というプロセスを理解するのは必須です。

まず最初はあなたも経験がないのですから、

アレコレ考えるのではなく、細かな事でも上司に聞いて理解するように心がけましょう。

営業マンになるのが初めてだから不安!という方へ

初めての職種は不安ですよね。

特に営業は、

ノルマとか、契約貰えなかったらクビ?

などなど。

私もノルマだけが一番不安要素でした。

ノルマと聞くとキツそう!と思いますが、

要は目標なんです。

毎月これだけの契約を取れないとクビ!

という意味ではないんです。

もちろん、最低限の数字は必要です。

でも、その最低限の数字と、よく世間で言われるノルマとは、

ちょっと意味が違います。

会社側も

「最低限これだけしてくれたらクビにはならないからね!」

なんて事は言いませんから(^_^;)

入社したからには、頑張って欲しいからこそ、

割と高めの目標設定の事をノルマと言います。

ですから、それが達成できないとクビではないんです。

これだけの数字を上げれたら、お給料も上がっていくよ〜的な事ですので、

あまり気にしすぎないようにしましょう。

また、営業マンだと、飛び込み営業するんじゃないの?

断られたらショック受けてしまいそう。

という不安がある方も多いですね。

自分がお客様の立場になれば分かるかと思いますが、

スポンサードリンク

いきなり自宅に訪問されて、その営業マンに優しく丁寧に対応しますか?

夜勤明けの眠い時でも?

赤ちゃんの寝かしつけして、やっと寝た直後に

インターフォンで子供が起こされても?

そう考えればご理解いただけるかと(^_^;)

お客様の生活スタイルは様々です。

このようなパターンの時に突然現れたら、

まぁ、冷たい対応されますよね。

丁寧にして下さるお客様も多いですが、

みんながみんなではない事を理解しましょう。

そして、営業は断られるのが仕事のうちです。

いきなり訪問して、どこの誰かも分からない自分に丁寧に対応して下さって、

すぐ契約頂けるのなんて考えただけでも逆に怖いです笑

断られるのが当たり前!

断られてナンボ!

くらいの気持ちでいましょう。

営業マンがお客様に対して気をつけておきたい3つのポイント

まず1つめは

1つ1つの要望、質問に丁寧に対応すること。
です。

分からない事ばかりの中ですが、

質問を受けてオドオドしていたらお客様の立場からすれば、

この子大丈夫?となりますよね。

その場で上司になどに連絡を取って確認できない場合は

「会社で確認を取ってから折り返しご連絡させてもらいますので本日◯時頃だとご都合いかがでしょうか?」など、テキパキと対応しましょう。

そして2つめは

自信を持ってお客様に対応する事。
です。

スーツ着て、名刺を持って、会社名を名乗る時点であなたは「プロ」です。

お客様の前に出る限りはプロとしての意識を持ち、

常に自社商品の勉強をしましょう。

自社商品だけでなく、それに関わる知識も必要となりますので、

幅広く知識を身につけるように努力しましょう。

お客様へのクロージングの切り返し、

応用などは経験から身につくものですので

初心者から何ともできない部分ですが、勉強は自分の努力でできますよね。

いつまでも上司に頼る事をせず、勉強するように心がけましょう。

そして3つめは

言葉使いを気をつける。
です。

ガチガチの敬語を使え!という意味ではありません。

時折、私も生活をしていく中でカチン!とくる営業マンに出くわします。

お客様の事を考えて丁寧に対応すれば、

よほどの事がない限り大丈夫だとは思いますが、

不意に発言してしまわないように注意しましょう。

営業マンに大切な事は、お客様の意見をじっくり聞き、理解する事です。

お客様の発言を無視して、自分の考えを長々と話したり、

否定したりする事は絶対にNGです。

でも、ですが、しかし、など、お客様からすれば否定されてるように取られる言葉は気をつけて下さい。

まとめ

営業職は日々大変な仕事です。

あまり不安に思わず、まずは素直な気持ちで一生懸命勉強し、

丁寧に対応することを心がければ大丈夫です。

楽しいこと、悲しいこと、色々あると思いますが、

あなたが活躍できる事を祈っています(^-^)v

スポンサードリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする