卒園式・入学式のシーズンですね。
この時期になると服装について考え始めますよね。
ネクタイの締め方や色の選び方など、わかりやすくご紹介します。
卒園式や入学式で使える!ネクタイの締め方を動画でご紹介
ネクタイをつける習慣がないお父さんですと、
このようなシーンで困ってしまいますよね。
我が家も主人はスーツと無縁の職業ですので、お宮参りや七五三など、
ネクタイをつける時には毎回パニックになっていました。
頻繁に着る機会がないからこそ、なかなか覚えられないんですよね(^_^;)
文書やイラストで解説してくれてても、どうしても上手くいかない!
という方の為に、分かりやすいネクタイの結び方の動画をご紹介します。
こちらの動画は、ゆっくりと丁寧に紹介してくれていますので
不器用な私でも見ながら簡単に結ぶ事ができました。
是非参考にしてみて下さい。
卒園式、入学式のネクタイの色でおすすめは?
★卒園式にビジネス・リクルートスーツはあり?着こなす方法と入園式・入学式について
こちらの記事にもありますように、
卒園式では暗めの落ち着いた色、入学式には明るめの色が良いとされています。
卒園式は別れや感謝の気持ちの場であり、
入学式は新しい環境への期待やお祝いの場なので、このような考え方が一般的です。
スーツは、どちらも着回ししてもらって全然大丈夫なんですが、安いものでも良いのでネクタイの色は変えてみた方がいいかもしれません。
卒園式のオススメな色は
ダーク系の色やシルバーなど。
ストライプ柄や小さなドット位ならポップな感じではなく、落ち着いた印象ですのでいいかと思います。
入学式のオススメな色は
パステルカラー系や、ブルー、イエローなど。
中に着るシャツとの色味を考えて、爽やかな明るい感じの組み合わせにしましょう。
シャツが白であれば、どの色にしても綺麗に決まりますので色の組み合わせが苦手な方は無難に白にしておけば間違いないですね。
卒園式や入学式でネクタイの色でタブーなのって?
最近はあまり見かけませんが、
卒園式に真っ黒なスーツに真っ黒のネクタイ。お祝いの日だから!といって入学式に真っ白のネクタイ!
など、黒一色・白一色のようなネクタイは絶対に避けましょう。
他の保護者の方に変な目で見られてしまう可能性が高いです(^_^;)
また、派手すぎる柄や、キャラクターもののような奇抜な柄も避けるべきです。
悪目立ちしてしまいますので、あくまでも上品に、爽やかに!を心がけましょう。
ネクタイだけでなく、靴下にも気をつけて下さいね。
どうせ見えないし!
と思って気を抜いてる方がたまにいらっしゃいますが、
靴を脱いでスリッパに履き替えた時に白の靴下や
可愛い柄の靴下が丸見えになると非常に恥ずかしいです笑
靴下は無難に黒系、靴も傷だらけやボロボロになっていないか注意して見ておきましょう。
まとめ
子供さんの大事な行事ごとですので、最低限のマナーは守りたいですね。
ビシッとカッコ良くスーツを着こなし、
素敵なお父さんに変身して子供さんのお祝いをしてあげましょう(^-^)v